記事一覧
-
9月下旬、電機労働者懇談会と電機情報ユニオンの大会が続けて開催された。コロナ禍の続くなかで労働者の働き方が大きく変わってきたことがリアルに報告され...
-
神奈川県労働委員会は10月6日、横浜自動車学校の不当労働行為救済申立て事件について、一部を救済する命令を交付しました。 複数の争点 県労委では、労...
-
2020年はたらく女性の神奈川県集会 コロナパンデ...
当日の参考資料はこちらです。 プログラム .pdf 感想・アンケート.pdf 2020はたらく女性神奈川県集会・資料.p...
-
■男性、50代 ■雇用形態・正社員 ■ブラック労働の実態・経験内容 美容室で長年働いてましたが、給料未払いが多々あり、何かあるとすぐ他の店舗に飛ば...
-
■男性、20代 ■雇用形態・正社員 ■ブラック労働の実態・経験内容 今の会社でアルバイトで働いている時に家賃を補助してもらっていました。ただし、正...
-
■男性、50代 ■雇用形態・正社員 ■ブラック労働の実態・経験内容 統括チーフから1年半以上もパワハラを受けています。 ささいなみすを繰り返し。...
-
■女性、20代 ■雇用形態・正社員 ■ブラック労働の実態・経験内容 毎日のように残業。一日休みが作れず、半日休み。その半日出勤の日も時間通りに上がれ...
-
映画「時の行路」上映スタート
「リーマンショック時のいすゞ自動車の派遣切りを題材に、労働者の連帯と家族愛を描いた作品」 神山征二郎監督が1...
-
■女性、40代 ■雇用形態・パート ■ブラック労働の実態・経験内容 週5日、フルタイム勤務をしています。今の会社は入社して2年ほどたちました。いまだに...
-
かながわ社会保障学校「人権としての社会保障を」
9月5日、県社会保障推進協議会主催の「かながわ社会保障学校」が開催され、会場には69人が参加し、オンライン視聴...