トピックス
-
2月9日、建交労県本部・県南支部・三昭運輸分会が県労働委員会申立していた不当労働行救済申立事件の命令が出されました。 命令は、会社が組合員に一時金...
-
福祉保育労・緑陽苑分会「地裁と中労委で勝利判決...
理事長などによる不当労働行為などに屈せず、正常な労使関係や職場状況を構築するために闘っている福祉保育労緑...
-
「仲間とともに要求を前進」神奈川労連女性センタ...
1月29日、神奈川労連女性センターは、第13回目の総会をオンライン併用で開催し、36人が参加しました。昨年はコロ...
-
「地域で相談会・食糧支援を実施」相模労連(シリ...
相模労連は、昨年末12月28日に「希望を持って新年を迎えよう!みんなの何でも相談会in相模原」を開催しました。...
-
21国民春闘 ひとりの「仕方ない」からみんなで「変...
県春闘共闘・神奈川労連は、21国民春闘での大幅賃上げ・最賃時間額1500円をめざすとともに、コロナ禍においても...
-
21春闘情報
21春闘の関連情報はこちらからご覧ください
-
「なんでも相談&食料支援」年末に実施し30人が相談
神奈川労連など「県大運動実行委員会」は12月27日、コロナ禍の「見えない失業と貧困」が拡大するなか、直接支援...
-
「医療・介護にさらなる財政支援を」医労連(シリ...
神奈川県医労連は昨秋、国・自治体・団体に対し、コロナ禍で疲弊する医療・介護現場の「経営努力だけでは限界」...
-
「長年の運動の画期的成果」核兵器禁止条約が発効
2017年7月7日に国連加盟国の圧倒的多数で「核兵器禁止条約」(核兵器を、開発しても、つくっても、持っても、...
-
神奈川労連は「21国民春闘方針」で、「働く仲間を労働組合に」迎えることを最重点とすることを決定しています。幸先を切るように、県医労連では1月14日に...