神奈川労連

憲法を職場と暮らしに活かそう!あなたも労働組合へ!
トピックス

2024年1月5日

「労働組合に結集して要求実現をめざす」医労連に2つの労働組合が誕生

済生会・横浜市東部病院労組

 医労連では、11月と12月に新しい組合が誕生し、要求実現と仲間を増やすとりくみが進められています。

始業前の残業

 11月18日に結成大会を開催したのは『済生会・横浜市東部病院労働組合』。鶴見区にある横浜市の中核病院で、職員は1千人を超えます。

 組合につながるきっかけは、今年の7月に病院で働く看護師が県医労連に相談に訪れたことです。

 主な相談内容は、「年休がまったく取れていない。また勝手に使われている」、「『始業前残業をするな』と言われているが、実際にはみな無給で仕事している」、「コロナ禍でがんばってきたのに、国の慰労金程度の手当しか出ないのはおかしい」などでした。

 また、おかしな状況について、病棟内スタッフに独自にアンケートを取ったところ「呼び出されて叱られた」ことや、離職者をこれ以上出したくないとの思いもあり、「我慢も限界」。「現場の声を院長に伝えるためにも、労働組合をつくりたい」と想いが語られました。

みなで要求書提出

 「職場で声をかけられる仲間がいる」とのことで、集まってもらい複数回の相談を重ねて、組合結成に至りました。鶴見区労連にも同時に加盟しています。

 11月末には組合員みなで一緒に、院長に要求書を提出して公然化しました。回答では、要求の一部は実現しましたが、多くはこれからの団体交渉で実現をめざします。

 看護師10人の組合員でスタートし、仲間づくりも進めています。近くには、汐田総合病院もあり、仕事上での関係性や、職員のフットサルチームで合同練習をしている間柄もあり、労働組合での連携や共闘も模索することにしています。

徳洲会・湘南大磯病院労組

 12月2日に結成されたのが、『徳洲会・湘南大磯病院労働組合』です。

 病院は、地域に必要な一般病院として、50年ほど前に開院しました。もとは東海大学が運営する病院でしたが、今年の5月に徳洲会に売却されました。職員は200人以上です。

切実な声が職場から

 日本医労連への相談から、県医労連につながったのがきっかけです。

 内容は、事業主体が徳洲会になって以降、年休が勝手に使われていることや手当が減額されていること、「雇用不安も含めて切実な声が職場で高まっている」というものでした。

 相談の当初から、同じ思いを持つ11人の職員が結集しており、このメンバーを中心に、仲間を増やして組合結成に至っています。

 雇用主は病院長ではなく、徳洲会グループであることから、要求書はグループ宛に提出しました。

 要求書では、勝手な有給消化をやめることや、11時間インターバルの確保、感染対策休暇の確立を求めています。

 また、雇用条件通知書と実際の賃金に相違のある職員がいることから、これを正すことや、患者の治療にもかかわる医療機器の更新なども求めています。

子どもがたくさん

 この新組合は、執行部も含めて子育てママの組合員が多く、結成大会も子どもがたくさんいるなかで行われました。

 忙しく時間の限りがありますが、オンラインの活用など工夫しながら、仕事に、育児に、組合活動に、生活を守るために団結して頑張ることにしています。

新着情報

過去記事一覧

PAGE TOP