労働相談コラム
-
大手学習塾の非常勤講師を12年も続けているという労働者から相談がありました。 2月中旬に本部から2人の幹部がやってきて退職するように迫られた。3つの...
-
いま国会では、「働き方改革」法案に盛り込まれた裁量労働制の拡大が審議され、その問題が浮き彫りになっている。そういう中で、今回は、介護事業の会社の...
-
労働相談で一番解決が難しいと思われるのが、職場内での「いじめ」である。これは毎月の電話相談で必ずあると言っていいほど多い。 Aさんは、介護職場で働...
-
2017年12月になっても相談が続いているが、職場に労働組合があればと思う以前に、「労働者意識」を持ってもらえるためにはどうしたらいいか、改めて考えさせ...
-
山形大学でのパワハラが問題になっています。相談センターにもパワハラで苦しむ労働者の相談が多く寄せられています。 葬儀社で働く女性からの相談です。...
-
「明日から出勤しなくていい」と一方的に解雇通告を受けた労働者が、ハローワークから紹介されたと電話による相談。食品メーカーで商品開発を担当する大学院...
-
以前も東芝について書きましたが、東芝の元労働者として、その後の状況を報告させていただきます。 経営危機が続く東芝は、8月末までに「東芝メモリー」...
-
「私死にたいんです、今すぐ死にたいんです」電話に出るなりそう語ったA君。 「相模原の食品会社で働いているが、職場で『仕事が遅い』とか『仕事の邪魔だ...
-
東京のホテルでベッドメーキングの仕事をしている女性。部屋の鍵を見失った。弁償金600万円!は保険から支払われたというが、上司と二人で仕事をしているの...
-
「フリーランス」ですとか、請負で仕事をしていますとか、いわゆる個人事業主からの相談が時々あります。 話を聞くと労働者と同じように働いている場合が...